メネオです。いきなり仰々しいタイトルで始まってしまいましたが、株式投資に対する私の率直な感想です。
直近でドラゴンクエストの新作が発売され、ゲームに没頭されている方も多いと思います。私も完全にファミコン世代で、小学生の頃親に1日何時間までとゲーム時間を決められ、約束をぶっちぎっていそしんだ経験があります。今でもたまに息抜きでレトロゲームを息子と一緒にプレイしております。残念ながら、新たにロールプレイングゲームをやる気力・体力は、今はもうありませんが(^ω^;)
ゲームも非常に楽しいのですが、株式投資にもそれ以上の魅力があるのではないかと私は思うのです。
投資家は株式投資をすることによって、企業の一部を所有します。自らの投じたお金が直接的・間接的に企業のもとに届き、血液のように企業体に流れます。企業はそれを運転資金・設備投資・新規事業投資・研究開発等様々なことに使い、利益を追求し生み出していきます。
企業の活動により、雇用を創り出したり、商品やサービスがつくられ、投資家を含めた一般消費者も商品・サービスを購入したり、その利益を享受し、ひいては経済が回ります。
企業が稼ぎ出した利益は、巡り巡って最終的には、企業に内部留保され企業価値が高まれば株価上昇(キャピタルゲイン)、株主に利益還元されるならば配当(インカムゲイン)という姿に変え、投資家の元にもどってきます。それは、仮想世界の通貨ではなく、現実のお金です。
売却代金や配当を、リアル世界で自由に使ってもよし、貯めてもよし、再投資してもよし、完全に自由です。その金額が大きくなれば、家を買うこともできるし、ぜいたく品を買うことも、リタイアすることも、旅行することも、寄附をして社会貢献することもできます。リアル世界で様々な希望を叶えることができるでしょう。
もちろん、いいことばかりではありません。投資家はリターンだけではなく、投資した会社の業績が悪化したりすれば損失を被るし、最悪倒産したりすれば株式が紙切れになるというリスクも負担します。その損失も現実のお金です。
投資の仕方も千差万別、何の縛りもありません。国内株・外国株・デイトレード・中期スイング・長期保有・インデックス投資・バリュー株投資・成長株投資・優待株投資・モメンタム投資・・・どんな投資スタイルでもよいのです。誰にも文句は言われませんし、何が正解ということもないと思います。
投資家は情報を収集・分析し、ある仮説を立てて株式を購入します。他の投資家にみつけられていないまだ安く放置されているレアな株式や今後成長しそうな株式もあるでしょう。立てた仮説どおり、他の投資家に認知されたり、会社が成長することによって、株価が上がれば成功です。
投資家はそういった株式を何種も組み合わせてポートフォリオを組みます。今後の人生の冒険を共にする仲間とパーティーを組む、みたいなものです。有能な仲間たち(永続的に利益をうまく生み出す会社)が多ければ、そして適切なパーティーを組むことができれば、投資家を今後の人生の荒波から守ってくれ、冒険は徐々に楽になっていくでしょう。
もちろん、最後の強大な敵を倒して世界平和を実現する、ということは株式投資にはなく、最終的な目標も個々人が見つけなければならない(それが面白い)のですが、この株式投資のプレイヤーには、数々のとんでもなく強い、それこそ伝説的なプレイヤーもおり、そういった方々を目指したり、参考にしたりすることも面白く、またそれも自由です。
怖いのはゲームとは違い、リアル世界の株式投資は失敗したらリセットが効かない場合があるということです。その緊張感はゲームでは味わえません。
現実のお金を使うから、面白いし、真剣になります。また、自分の希望・願望を実現できる可能性があります。ドラクエも楽しいですが、この株式投資というリアルゲームも無限の可能性のある面白いゲームだと思うのです。
本サイトの利用により被ったいかなる損害についても責任を負いかねますので、最終的な投資判断はご自身の責任でお願いいたします。