2017年1月の配当金記録

メネオです。配当金については久々の投稿になってしまいました。遅くなりましたが、平成29年1月の配当金の記録を残します。

1月は日本株は配当少なめ。外国株は4半期ごとの配当が多く、定期的な収入を得る(例えばリタイア後の生活費とする)という目的からは、よい投資対象かもしれません。

配当金はすべて再投資します。

 日本株  税引後金額
 伊藤園第1種優先株式  1,993円
 宝印刷  1,993円
 くろがねや  479円
 神戸物産  3,586円
 合計  8,051円

外国株 税引後金額
バクスターインターナショナル 1.15米ドル
レイノルズアメリカン 36.50米ドル
ウエストパックバンキングADR 42.51米ドル
キンバリークラーク 18.48米ドル
アムベブADR 12.08米ドル
ドクターペッパースナップルグループ 8.40米ドル
メルク 15.91米ドル
ペプシコ 10.85米ドル
アルトリアグループ 49.56米ドル
フィリップモリスインターナショナル 30.70米ドル
ウォルトディズニー 6.74米ドル
ナショナルグリッドADR 28.94米ドル
グラクソスミスクラインADR 31.67米ドル
シスコ 5.95米ドル
キャンベルスープ 7.55米ドル
合計 306米ドル

今更ながら、金融機関の口座や投資対象は管理しきれる程度に数を絞った方がよいのでは、と感じ始めました。

リスク分散も大切ですが、何事もシンプルがよいです。自分でも管理しきれないものを、ゆくゆくは家族が管理できるとはとても思えないのです。

所有するものについては、シンプルに。

このことについては、時間をかけて考えていこうと思います。


本サイトの利用により被ったいかなる損害についても責任を負いかねますので、最終的な投資判断はご自身の責任でお願いいたします。

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です