メネオです。新年初めての投稿になりました。
遅くなりましたが、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
先月に続き、配当金の記録を残します。
12月は日本株の配当が多めでした。配当金はすべて再投資します。
日本株 税引後金額
武田薬品工業 1,794円
アステラス製薬 6,774円
ゼリア新薬工業 1,275円
第一三共 2,789円
小松製作所 2,311円
三菱商事 2,391円
はせがわ 300円
セブン銀行 2,372円
イートアンド 599円
ケンコーマヨネーズ 1,116円
富士フイルムHD 2,789円
エステー 957円
アサンテ 1,833円
伊藤忠商事 2,192円
三井物産 1,993円
オリックス 1,833円
ホクト 797円
アリアケジャパン 1,594円
カネカ 2,152円
T&K TOKA 1,355円
マンダム 3,427円
ファンケル 2,311円
エレコム 3,188円
ユナイテッドアローズ 1,594円
プロネクサス 877円
AOKIホールディングス 1,674円
三菱UFJフィナンシャル・グループ 718円
日本管財 3,029円
ベネッセHD 3,786円
ハウス食品グループ本社 1,196円
シノブフーズ 599円
岡谷電機産業 957円
タカラトミー 399円
ブルボン 718円
ゲオHD 1,355円
イフジ産業 638円
サンマルクHD 4,941円
NECキャピタルソリューション 1,754円
上場Aリート 3,040円
ヤマウラ 200円
GMOインターネット 399円
合計 76,016円
外国株 税引後金額
コノコフィリップス 8.63米ドル
ウェルズ ファーゴ 7.66米ドル
ファイザー 14.66米ドル
アムベブ ADR 10.14米ドル
ジョンソン & ジョンソン 17.87米ドル
エマソン エレクトリック 11.79米ドル
イーライ リリィ 11.04米ドル
マテル 14.27米ドル
ユニリーバ ADR 37.68米ドル
エクソン モービル 12.46米ドル
シェブロン 16.31米ドル
IBM 5.04米ドル
ターゲット 6.49米ドル
ケロッグ 7.50米ドル
マクドナルド 18.28米ドル
BP ADR 32.71米ドル
クラフト ハインツ 31.04米ドル
コカ-コーラ 13.86米ドル
合計 277.43 米ドル
中国株 税引後金額
合和公路基建 447.52香港ドル
白花油 42.05香港ドル
合計 489.57 香港ドル
職場で株式投資歴おそらく30年前後のベテランの方と株式投資について話す機会がありまし
た。
残念ながら、私の身近では株式投資をしている方がほとんどおらず(仮に株式投資していても
あまりオープンにしないかもしれませんね。)、投資や市況等について気軽に話ができる数少
ない貴重な人物です。
株式投資は人によってスタンスが千差万別なので、他の方の投資スタイルを聞くのは参考にも
なり、大変面白いものです。
その方の投資スタイルは、日本株のスイングトレードを主体としているようです。長年市場に
参加していると、監視銘柄の値動きの癖が大方頭に入っているらしく、ある程度機械的に売買
しているそう。日本株は長期的なパフォーマンスは米株と比較するとよろしくないので、割り
切ってスイングトレードを選択することは正解かもしれません。
印象的だったのが、その方は配当金は使ってしまうそうで、配当再投資については否定的なこ
とでした。配当再投資といっても、配当なんて微々たるもので、高が知れてるとの意見でし
た。私も昔は同じような考え方でしたが、最近は配当再投資の力を認識しつつあります。
ここ10年程配当再投資を続けていますが、以前よりも再投資までのスピードが速くなったと感
じています。毎年ニューマネーは投下していますが、少しの追加マネーで銘柄を増やすことが
できるようになりました。今後も「継続は力なり」を実践していきます。